とある愛香家の日記

香水に対する偏愛ばかりを書き連ねております

グラン・ネロリ(アトリエ・コロン)

【トップ】モロッコネロリシチリアベルガモットパラグアイのプチグレン

【ミドル】ペルシャのガルバナム、スロベニアのオークモス、スカンジナビアのサンダルウッド
【ラスト】ムスク、バーニジアのセダーウッド、マダガスカルのバニラ
 
トップがかなり特徴的。スッキリ優しいネロリではなく、苦味やグリーンがどーん!と出てきます。さながら骨太ネロリというところでしょうか。「フェミニンでロマンティックな香り」と下記サイトの説明にはありますが、この部分ではあまりそのイメージはありません。(※後記:別の日につけたらあまり苦みは感じませんでした。体温や気温のせいでしょうか。)
これはプチグレンのなせる業でしょうか。プチグレンはオレンジの葉と木から取れる香料。時によっては少しウッディな印象も受けます。
そこから割とすぐに香りが変化し、優しいネロリの香りになります。ガルバナムは樹脂からなる香料で、サンダルウッドやオークモスもあってミドルがウッディー!な感じになるのかと思いきやそうではありませんでした。基本はネロリの香り。ベルガモットのためか、ジューシーさもあります。その奥でかすかにサンダルウッドが鳴っている…ぐらいの印象です。あくまでネロリを引き立たせるために他の香料が使われているように感じました。
最後はバニラもほんのり香りますが、甘ったるくなる訳ではなく、ここでもネロリが主役でそのまま柔らかく消えていく…という感じです。

 
アトリエ・コロンは柑橘系が特徴のブランドで、シトラスに限らずウッディやフローラル、オリエンタルなど様々なテイストのフレグランスがありますが、どれも柑橘系の要素が入っているとのこと。
コロンのフレッシュ感を保ちつつもオードパルファンのような持続力があるのが特徴です。コロンは飛びが早いし、トワレでもパルファンでも柑橘系の要素は早くに飛んでしまいますが、アトリエ・コロンの柑橘は持続します。
そして一口に柑橘系といっても、そのバリエーションは幅広いです。ムエットで色々と試香させてもらうのはとても楽しかったので、またお店に色々と嗅ぎに行きたいと思います。
 
公式サイトではありませんが色々と説明があるのでご参考までに:
各香料の原産地の記載があります。他のメーカーでもそうなのでしょうが、ひとつの香水が世界中から集められた香料で出来上がっていることがわかります。

苔清水(パルファン サトリ)

サンプル使用です。

http://parfum-satori.com/jp/collection/kokeshimizu.html

 

樹間を流れる清涼な水、石につく苔、若芽をテーマにした香り。

トップはシトラスから始まり、ミドルでグリーンなノート(ミュゲ、ジャスミン)に移っていき、最後はムスクとモス(苔)の香りへ。調べてみると、本当に苔から香料が取れるのですね。奥が深いです。

最初はシトラスを感じるのですが、その後グリーンなノートが出てくると「これは…まさしく清流の香りだ‼︎」と衝撃を受けます。苔の生えた、透明な清流の香り。

春のみずみずしさを表現しているとのことで、春の森の中で清らかな水に出会ったような気持ちになります。

MOTHER ROAD 66 (パルファン サトリ)

日本の自然をイメージした香りが多いパルファン サトリ。ところがこれはアメリカの有名な道路、ルート66をイメージしたものです。車で走る旅。
 

トップ:レモン、ベルガモット、マンダリン、ガルバナム、ブラックペッパー

ミドル:ローズマリー、ラベンダー、ローズウッド、クローブ、シアーフローラル
ラスト:ライトムスク、アンバー、モス、ウッディパウダリー
 
最初は意外とスモーキーかもしれません。ミドルになるとスッキリした気持ちの良い香りになります。これはローズマリーでしょうか。私の肌ではラストまでこのキリッとした香りが続きました。

ちなみに、Wikiによると、この国道66号線はすでに廃線になっているようです。
***
国道66号線(こくどう66ごうせん、U.S. Route 66)は、アメリカ合衆国中東部のイリノイ州シカゴと、西部のカリフォルニア州サンタモニカを結んでいた、全長3,755km(2,347マイル)の旧国道。1926年指定。州間高速道路の発達によりその役目を終え、1985年廃線となった。
ルート66Route 66)とも呼ばれ、大陸を横断するこの道はアメリカ西部の発展を促進した重要な国道であり、映画や小説、音楽などの中に多く登場し、今なおアメリカのポップ・カルチャーの題材にされている。
(Wikipediaより)
***
失われた旅路。ロマンを感じますね。

satori(パルファン サトリ)

最高の沈香木・伽羅の香りが香炉から立ち上る様を表現したフレグランス。

パルファン サトリの調香師、大沢さとりさんの名前を冠しています。

http://parfum-satori.com/jp/collection/satori.html

 

トップ:ベルガモットコリアンダー

ミドル:シナモン、クローブ、カカオ、バニラ

ラスト:オリバナム、サンダルウッド、オークモス

 

辛・苦・甘・酸・鹹の五味を持つと言われる伽羅の香りが表現されています。

(実際の伽羅は香料として使用されていません)

 

トップノートを嗅いですぐ、私は「お寺の香り」をイメージしました。

しんとしたお堂の中で香る清冽な匂い。その中で手を合わせる。あの清々しい雰囲気。

その後に、スパイスが複雑に絡み合うミドルがやってきます。とても心地良く、温かみのある香りです。ラストはとても柔らかく終わります。

 

ちょっと独特な香りです。お寺の香りがお好きな方はハマるかもしれません。

 

エンプレッサ、ラヴァンティウム(ペンハリガン)

ペンハリガンのTRADE ROUTES COLLECTIONのうち、2つを試香してきました。

TRADE ROUTES COLLECTION | Penhaligon's | ペンハリガン公式オンラインストア

もうひとつのロタール(紅茶を運ぶ帆船のイメージ)は試したことがあり、今回はエンプレッサとラヴァンティウムです。

 

1.エンプレッサ(EMPRESSA)

インスピレーションは、世界の海洋貿易の中心として栄華を極めた19世紀末のロンドンから。え…女帝?!(英語力なしのため不明)という感じですが、実際は上流階級の女性たちのために運ばれたシルク製品やパールをイメージ。ジューシーでなめらかです。


トップ:ブラッドオレンジ、ベルガモット、マンダリン
ハート:ピーチ、カシス、デューベリー(ブラックベリーの一種)、ローズ、ネロリゼラニウム、カルダモン、ピンクペッパー、ブラックペッパー
ベース:バニラ、ココア、フランキンセンス、アンバー、ムスク、ウッズ、パチュリ、サンダルウッド、マルトー

…意外と使いやすいぞ?!というのが、正直な感想。

 

2.ラヴァンティウム(LEVANTIUM)

埠頭に並ぶウェアハウスを埋め尽くしたオリエンタルな宝の山がモチーフ。

まずラムを思わせるダヴァナ(ヨモギ)と、禁断の酒アブサンから始まり、スパイシーフローラルへと移っていく。その後は贅沢なウッディノートへ。

トップ:ベルガモット、ダヴァナ、サフランアブサン
ハート:ローズ、ジャスミン、ヴァイオレット、クローズ、カルダモン、イランイラン、ピーチ
ベース:アンバー、ミルラ、ガイアックウッド、サンダルウッド、シダーウッド、ウード、パチュリ、ムスク、マルトール、バニラ

お店の方には、「お香の香り」と言われました。確かに、贅沢な木の香りがします。特に私が気づいたのはウードでしょうか。ちょっと独特の香りです。

 

なお、本国イギリスではTRADE ROUTES COLLECTIONには日本で売られていないものもいくつかあり(エジプト、モロッコ、トルコ…)、最近では2つ新作が出ている模様。Agarbathi(インドのお寺の香り)とPaithani(これまたインド。スパイス、ローズ、ミルキーノート)です。

ペンハリガンにはマラバー(東インドのスパイスルートを巡る旅をイメージ。紅茶の香り)やヴァーラ(ジョードプルの街の思い出)という、インドをイメージした香りが既に複数あります。純粋にインドが好きなのか、オリエンタリズムなのか、それとも統治していた時代へのノスタルジーなのか。本当のところはわかりませんが、ペンハリガンはインドに何か特別な思い入れがあるのかもしれません。

Trade Routes | Collections | Penhaligon's

 

ル シェブルフイユ、イル オ テ、デュエル(アニック グタール)

アニック グタールは以前プチシェリーがあまり合わなかった記憶があり、あまり試してこなかったのですが、フォロワーさんたちがよく話題にされていることもあり、いざフレグランスコーナーへ。ムエットでの試香です。

 

1.ル シェブルフイユ

ブランド創始者の娘であるカミーユが子供の頃、ハニーサックル(シェブルフイユ)で王冠を編み遊んだ思い出が元になったフレグランス。ハニーサックルとはスイカズラのこと。
春の訪れを告げる香り。あたたかな日差しの下で、花で遊ぶ少女…そんなイメージが浮かびます。シンプルに、「とても幸せな、良い香り」だと思います。嫌いな人はいないのではないでしょうか。私もムエットを何度も嗅ぎました(笑)

Café des Parfums|カフェ デ パルファム|アニック グタール|ル シェブルフイユ オードトワレ

 

2.イル オ テ

アジアを旅する中でインスピレーションを得た香り。ネーミングは「お茶の島」。
香料はグリーンティー、マンダリン、オサマンサス、ホワイトムスク

「緑茶~!」というほど緑茶ではないです。シトラスのすっきりさもありますが、レモンティーというわけでもありません。ただ、グリーンティーの香りだからなのか、爽やかでありながらとても落ち着きます。

Café des Parfums|カフェ デ パルファム|アニック グタール|イル オ テ オードトワレ

 

3.デュエル

メンズです。決闘という名前から、闘いに使われる革の手袋が表現されています。プチグレンにグリーンマテのレザーノートをブレンド。

レザーが前面に出ているというより、どちらかというとハーバルな印象を受けました。レザーが全体を支えている感じです。
しかし、名前に反して深く柔らかく、ある意味面白い香りだと思います。好戦的、攻撃的な印象は一切受けません。むしろとても楽しい香り!
メンズ向けなので、上記のレディース向けとは少し趣が違う感じ。3つの中で一番気になりました。

Café des Parfums|カフェ デ パルファム|アニック グタール|デュエル オードトワレ

 

アニック グタールは楕円形のボトルがめちゃくちゃ可愛いんです(デュエルはメンズなので四角いボトルですが)。

香りも全体的に優しいので、気持ちまで優しくなれそうです。

アンバー&ラベンダー、ナツメグ&ジンジャー(ジョーマローンロンドン)

ムエットでの試香です。

ジョーマローンロンドンのスパイシー系には2種類あります。

そのうちのひとつが、アンバー&ラベンダー。店員さん曰く、クラシカルな香りとのこと。

www.jomalone.jp

トップノートはプチグレンとラベンダー。そこに樟脳やはちみつ、干し草が加わります。ラストはアンバー。スパイシーでありながら、温かみのある香りです。

 

もうひとつはナツメグ&ジンジャーです。こちらはジョーマローンロンドンの最初のフレグランス。柑橘系も入っており、人によっては最後までレモンが香るようです。香料はジンジャー、ナツメグ、シダーウッド、サンダルウッド。

www.jomalone.jp

どちらが夏向きかと言われれば、ナツメグ&ジンジャーの方がすっきりしていて、これからの暑い季節にも合うのではないか、というお話でした。しかし私はアンバー&ラベンダーの温かみも忘れられません…!いや、確かに秋冬につけたいけどさ…!!ふおおおお…!!!

 

今回は残念ながら手首につけることは叶いませんでしたが(他のものをすでにつけていたので)、ASAPで肌に乗せに行きたく思っております。