とある愛香家の日記

香水に対する偏愛ばかりを書き連ねております

モン ゲラン(ゲラン)

アンジェリーナ・ジョリーにインスパイアされた香り、モン ゲラン(私のゲラン)。
アンジーのお母様がゲラン好きというご縁で今回の話が出てきたそう。ちなみに、今回得た収入は全て寄付したのだとか。

実は私は女優としてのアンジーは全く知らなくて、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の特使であるなど、慈善活動に力を入れている方、とだけ知っています。

f:id:Heleninthegarden:20180108183229j:plain

 

f:id:Heleninthegarden:20180108183255j:plain

いただいたサンプル。①のところを引っ張り上げると、なんとスプレーの口が出てきます。②の部分には香水の入った袋があり、押すとスプレー口から出てくる仕組みです。

明かされている香料は、カーラ・ラベンダー、ジャスミン・サンバック、サンダルウッド、バニラビーンズ。

噴霧した瞬間思い浮かぶ言葉は「ゆったり、たっぷり」。豊かな甘い香りが広がります。私の場合、最初からバニラが強く感じられ、それがラベンダー、ジャスミンと一緒にどっしりと香り、それをサンダルウッドが下支えしている、という構図です。どこか包容力のある器の大きい人物を彷彿とさせます。そこがアンジーなのでしょうか。

 

香り立ちも割とゆったりどっしりしているように感じます。全体としては甘重く、個人的にはこの香りがほのかに漂ってきたらものすごく癒されるけど、強く香ってきたらしんどいです。モンゲランに限ったことではありませんが、つける量には注意が必要かと思います。季節は冬がお勧めです。

アラビ(セルジュ・ルタンス)

セルジュ・ルタンスは2018年3月20日にボトルと価格を改定、さらに10種類もの香水を廃盤にすることが発表されました。
このアラビも廃盤になります。

夢の国アラビア。太陽、豊饒、神秘。
熟した果実、スパイス、木々は常に太陽に照らされ、
次第に乾いて甘く豊かな香りを放ち始める。
降りそそぐ日の恵みによってまとめ上げられた香りは、
肌の上で刻々と姿を変え、あらゆる表情をみせる。

(公式サイトより)

香料:シダー、マンダリンオレンジの皮のコンフィ、乾燥いちじく、ナツメヤシ、ムスク

 

アラビアをイメージした香りとのことですが、つけた瞬間に浮かんだイメージは「台湾」。

台湾には4度ほど行きましたが、特に台北を歩いている時に、ふと鼻をかすめるスパイスの匂い。何だろう?とずっと疑問なのですが、おそらくは八角なのではないかと睨んでいます。

この香りを「カレー」と形容する人もいるようですが、私にとってはインドではなく台湾。街を歩いていてスパイスの匂いに出会うと、ああまた台湾に来ることができた、と実感して嬉しくなります。

 

トップは例えて言うならば漢方薬。その後、クリーミーなドライフルーツの香りへと変わります。そこからクリーミーさは薄れ、落ち着きながらのラストノート。

 

ああ、また台湾行きたいな。旧正月前の迪化街(台北で人々が新年の食材を揃える場所)とか行ってみたい。台湾人の友人曰く今年の旧正月は2月15日とのこと、お祭りムードの台湾を歩いてみたいものです。

 

全然アラビア関係なくてすみません。中東に行ったことがなく、一番身近な「海外スパイス体験」がただ台湾だっただけ、ということでこんな連想になったのだと思います…。

台湾好きの方にも、すみません。一緒に阿宗麺線食べに行きましょう。

阿宗麺線[アゾンミェンシェン] | 台湾グルメ・レストラン-台北ナビ

※別に阿宗麺線からはアラビの匂いはしません

Arpège(LANVIN)

1927年発表。Jeanne Lanvinが娘の誕生日にと、André Fraysse(ランバン初期の香りを担当)に調香を依頼し、ポール・ヴァシェ(ルガリオンの人でしょうか)の助けを得て完成した香りがArpège(アルページュ)です。

1993年にHubert Fraysseにより調香変更が行われ、最新の香料はおそらく(ネットの情報を総合すると)aldehydes, bergamot, neroli, and peach; a heart of jasmine, rose, lily of the valley, ylang ylang, coriander, and tuberose; and a base of sandalwood, vanilla, tuberose, vetiver, patchouli, and styrax.とのことです。

まずアルデヒドのリフトでほわあっと立ち上がった後に、この上なく優しいミドルがやってきます。

音楽のアルペジオ(分散和音)にちなんで名付けられたとのこと、次々に香りが変化して行きます。左右の手首に時間差でつけてみると変化がわかって面白いです。

同じくアルデヒドの名香であるシャネルのN°5と比較されることが何かと多いアルページュですが、前者が真っ直ぐで強い眼差しを思わせるのに対し、後者は母親が子供を慈しむような、優しい眼差しを感じさせます。

 

現在日本で正規の代理店を通じて購入できるのは名前を受け継いだ「エクラ・ドゥ・アルページュ」のみで、オリジナルは廃盤となっていますが、EDPはAmazonでも並行輸入品を買うことができます。

ボトルに描かれたジャンヌ・ランバンと愛娘の絵は、アールデコの父ポール・イリブの手によるもの。その絵はエクラ・ドゥ・アルページュにも受け継がれています。

ランバン エクラドゥアルページュ EDP(オーデパルファム)  30ml

ランバン エクラドゥアルページュ EDP(オーデパルファム) 30ml

 

名香と呼ばれながら廃盤になるのは少し寂しい気もします。「名香」って誰が決めるんでしょうね。

No.1(GUCCI)

Twitterのフォロワーさんに小分けでいただきました。

調香師はギィ・ロベール。既に廃盤となっている香水です。香調はフローラルかつグリーン。アルデハイドが使われています。濃度はEDPだけです。

アメリカの香水クチコミサイト(?ライターが書いた記事もあります)fragranticaでは多数の人に絶賛されています。サイトの中にはネットショッピングの際の値段が書いてあるのですが、トワレで最低54.5USドル、パルファムでMAX265USドルと、とんでもない値段がついています。しかし何故か日本ではメルカリで数千円で買えたりします。アメリカ人が見たらびっくりするんじゃなかろうか…

 

スプレーした途端にクラシカルな香りに包まれ、時代は一気に過去へと飛びます。

「古いものなのでトップはだいぶ飛んでいる」とのことで、爽やかなトップはほどなくしてミドルへ。

…「こんなに優しい香りが世の中にあっていいのか」と思いました。

イメージは茶色い髪で三つ編みをアップにして顔立ちもやわらか、透けるような白い肌に頬は薔薇色、下がり気味の眉に茶色い澄んだ瞳をした、穏やかで思慮深い女性です。私の想像の中では、腕の部分がバルーンタイプになっている、緑色の古風なワンピースを着ています。

 

香り立ちはやわらかで割と拡散しません。決して今の時代でウケる香りではないと思いますが、現在多く売られている他の香水とは、品や格の違いを感じます。どちらかと言うとフェミニンなファッションに似合います。つくづく廃盤になったのが惜しい…。

とはいえ、近年の香水が「悪くて駄目だ」という訳ではありません。No.1と比べるともっとカジュアルなのです。Tシャツにジーンズにも似合い、私のようなほとんどラフな格好しかしない人間としては、クラシカルな名香と、カジュアルな近年のものと、状況に応じて両方楽しめば良いのだと思います。

 

この香水に出会えたことに感謝します。ご縁があって嬉しいです。

 

ちなみに、ギィ・ロベールはエルメスのカレーシュやディオールのディオレッセンスを作った調香師です。No.1がとても優しい香りだったのでこの2つもトライしようかと思ったのですが、ネットで調べてみる限り、カレーシュは軽めにリニューアルされた現在の品でも濃厚かつ甘い、ディオレッセンスはミステリアス・ビューティー全開でつけるべし、とあり、甘い香りが苦手かつ野暮ったさ全開な私には難しいような気もしています。残念です。

ハカランダ(fueguia1833)

最後はハカランダ(Jacaranda)です。2017年9月、オイル(15ml)とパルファン(100ml)を購入。
 
100mlのものは木の箱に入っています。

 

f:id:Heleninthegarden:20170924082644j:plain

家の中でギターを弾いていて、窓の外にハカランダの木が見えている…そんな情景です。赤い液体のウッディな香りです。
 
今回、フエギアの「香りのプロファイリング」というものを受けてみました。店員さんからの好きな食べ物などの質問に答えていき、香水の名前も、香料も明かされないまっさらな状態で、自分にとってのベストな一本を選んでいくサービスです。カウンセリング料は無料ですが、最後に残った一本は購入する必要があります。事前予約が必要で、基本的に平日しかやっておらず、またやっていない時期もあるそうなので、まずはお店にご相談されてはと思います。
 
…もう、言葉にならない体験でした。いや、言葉で「何をやったのか」は説明できるのですが、これ以上書くと皆様の楽しみがなくなってしまうので止めておきます。ひとつだけお店にリクエストしたのは、「とてもパーソナルな、お守りのような香りが欲しい」ということでした。特別な一本を選べたと思います。
 
オイルかパルファン(ハカランダはトワレがない)を選ぶ段階で、両方試してみました。
 
フエギアのオイルはアルコールが使われていないため拡散せず超接近戦で、手の甲につけたのち、それを首筋に撫でてつけます。自分の手の甲につけたものが嗅ぎとれないぐらい、パーソナル。自分だけにしか香りがわかりません。私は常々「香水は大好きだけど他の人にアピールはしなくて良い、自分にしか香らないものはないものか」と思っていたので、これはぴったりでした。
 
オイルは買おう、でも全身にこの香りを纏い、包まれたい時もある。外に出る時に、お守りのように。
ということで、いつの間にかパルファンも購入する決心ができていました。
このハカランダは調香師のジュリアン曰く、「ウィスキーのようで、時間とともに熟成していく。まるで日本の響のよう」なのだそうで(日本のウィスキーを知っていらっしゃるなんて嬉しいですね!)、「劣化は気にしなくてよい、この先30年間は付き合える。ロットが変われば香りも変わってしまい、この香りを買えるのは『今』しかない。しかも今後大幅な値上げ(一気に5000円ぐらい上がる)が控えている」という店員さんの言葉で、100mlを購入しました。
この一期一会感がフエギアの特徴であり、良く言えば「その時にしか買えない奇跡の出会い」となりますし、逆に、人によっては「欲しい香りは常に売られていて欲しいのに…」と思うかもしれません。私はそんなに香水を消費するスピードが早くないので一期一会が合っていると感じますが、「自分にとって何十年もリピートしながら使い続ける、定番の一本」が欲しい方にとってはデメリットかもしれません。ゲランやシャネルのような、「手を伸ばせばいつでもそこにあること」の尊さを感じました。
 
で、メインの香料はというと。

日本語版公式サイトに書いてある香料(2016年のエディション)は1.Bergamot, 2.Cedar Moss, 3.Patchouliのシプレノートとなっていますが、2017年9月22日時点で英語版サイトを見ると1.Rosewood, 2.Mahogany, 3.SpruceのWoody Dryノートとなっており、店員さんも「ローズウッドが使われている」とおっしゃっていたので、おそらく英語版サイトの方が最新の情報であると思います。

フエギアはロットごとに香りが違い、それはその時収穫できる香料の量にもよるようなのですが、そもそもメインとなる3つの香料が変わることもあり(エロヒオデラソンブラなど)、おそらくハカランダについても2016年版と2017年版とでは大きく香料変更があったものと思われます。
 
30年後…私は60手前になっています。子どもはいるのか。孫はいるのか。今の職場で勤め上げるのか。転職しているのか。何かの事情で仕事を辞めているだろうか。
そして考えたのは、どんな状況でも、ハカランダに限らず、「その時までずっと側に香りがあったらいいな」と言うことでした。そしてその時までに、ハカランダがずっと側にいてくれたら。時には離れ、そしてまた出会う、友人のような存在であったなら。
この香りとの出会いは、今まで考えてもみなかった、30年後の未来を思うきっかけとなりました。
 
色々と書いてきましたが、フエギアはまさしく「沼」で、お店に行くと予期せぬ出費をする可能性がありますので、散財する覚悟で行かれるのが良いかと思います。こちらからは以上です。

ビブリオテッカデバベルとラホベンノーチェ(fueguia1833)

次に、ビブリオテッカデバベルとラホベンノーチェについてご紹介します。2017年7月購入。

f:id:Heleninthegarden:20170923165611j:plain

どちらもアルゼンチンの作家、ボルヘスの作品からインスピレーションを受けています。フエギアには文学作品にインスピレーションを受けて作られたものが多くありますが、その中でも特にボルヘスの作品が多いと感じます。

 
まずビブリオテッカデバベル(Biblioteca  de Babel)から。
ボルヘスの作品にある、全宇宙の書籍を納めている無限の図書館。誤植や落丁なども保存。
古書を開いた時のような、革表紙や紙、インクを思わせる香り、と公式にはありますが、私はレザーノートというよりも、特に糊の匂いを感じます。
日本語版香料は1.Cedar(英語版サイトではAustrocederusの記載), 2.Cabreuva, 3.Cinnamonとなっています。カクタスアスールとダーウィンにもシダーウッドは入っており、どこか無意識のうちに求めているんですかね…。
 
ラホベンノーチェ(La Joven Noche)はボルヘスの同名の詩からインスピレーションを受けています。闇の中、庭で行われるサルベーションの儀式。浄化されて迎える朝。香料は1.Mysore Sandalwood, 2.Nuevo Celdonia Sandalwood, 3.Spicatum Sandalwoodとなっており、白檀づくしのクリーミーな香りとなっています。「まるで羽毛のような香り」と店長さんから説明された通り、羽毛にくるまれているような気持ちになります。
 
トワレかパルファンかを選ぶ時、「冬に、温かくくるまれるような香りをください」と相談し、「パルファンの方が内にこもる感じがします。ちなみに、同じ香料(オイル)から取っているため、調香が全く違うことはありません」と説明され、秋冬向けということで、清涼感よりは内にこもるような香りが欲しいと思い、どちらもパルファンにしました。(当然、パルファンの方が高いです…)
持続時間はトワレが3時間、パルファンが6時間だそうです。
 
このラホベンノーチェ、お店でつけた時はわからなかったのですが、家に帰ってつけてみるとかなり強く感じ(バベルはまだつけやすい)、お店の人に電話で相談したところ、①ウエストの前にプッシュして、霧の中をくぐるようにするか、②鼻から遠い膝の裏につけるか を勧められました。
トワレの方が控えめに香るように感じたので、パルファンの方がずっと強いのではないか、とお聞きしたら、「どちらが強いということはなく、つける人による。中にはトワレの方が清涼感が出て強く香る人もいる。」とのことだったので、私の肌ではパルファンの方が強く出るということなのでしょう。ご相談した夏は一年の中でも香りを強く感じる時期なのだそうで、寒くなったらまた違うと思います、とのことでした。(今回9月に再訪した時も、「ラホベンノーチェは夏になると強く出る。冬はもっとクリーミーになるから、使いづらいと感じたら冬にまた使ってみてください」と言われました。そしてどの香りを強く感じるかもその人の鼻によるようで、「この香りは強い」とか「弱い」とかは言えないようです)
 
どちらも真冬にウールのコートに合わせたい香りです。冬が来るのがちょっとだけ楽しみになりました。

fueguia1833の世界観とCactus Azul&Darwinの物語

フエギアの香りの世界観と、購入した香りのバックグラウンドを書いてみます。

 
以前にもご紹介しましたが、fueguia1833はアルゼンチンのメゾン。
調香師はジュリアン・ベデルで、詩やタンゴ、パタゴニアの自然、歴史、文化、人物からインスピレーションを受けた香りを製造しています。数世紀前の南米とヨーロッパの出会いである、チャールズ・ダーウィンの航海に想いを馳せて誕生。名前は航海に同行した少女の名前と、彼らが南米を再訪した1833年に由来します。
 
私が持っているのは、カクタスアスール、ダーウィン、ビブリオテッカデバベル、ラホベンノーチェ、ハカランダ(←New!)です。
いつの間にかこんなに増えてしまいました。
日本には東京のグランハイアットにしか店舗がなく、関西では一度京都でポップアップがありましたが、とにかく地方在住者にとっては「今手に入れなければ次はいつ手に入れられるんだろう…」とついつい買ってしまう、そんなメゾンとなっています。東京在住者も地方在住者も沼にずぶずふ沈んでいる人多数。
特徴的なのは、香りを選ぶ際、ムエットではなく香りを吹き付けたフラスコから嗅ぐこと。ムエットとは異なる香り方をするのはもちろん、店員さんにいちいちムエットに吹き付けてもらう必要がなく、様々な香りを次々に手にとって試せるという良さもあります。
 
フエギアの香りを言葉で表現するのは難しいです。というのも、香料はひとつの香水につき基本3つしか明かされておらず、また香りもトップ、ミドル、ラストと変わっていくというよりは、和音のように香料が響きあうような作りになっているので、「ここではこの香りが出てきて、次にこうなって…」という説明がしづらいのです。
必要なのは、とにかく嗅いでみること。未だ経験したことの無い香りに脳が驚きます。
 
さて、まずは以前にもご紹介したカクタスアスールとダーウィンから。どちらもトワレです。2017年6月、京都のポップアップストアにて購入。よって香りのバックグラウンドなどについて、フエギアの店員さんの説明は受けられませんでした(そのセレクトショップの店員さんからは、主要な3つの香料を教えてもらいました)。
 
カクタスアスールは、隣国ウルグアイの海辺の情景がテーマとなっています。ウルグアイはアルゼンチンの多くの人がヴァカンスを過ごす場所なのだそうで、ジュリアンも海辺に別荘を持っています。別荘の写真はジュリアンのInstagramで見ることができます。
別荘からは海が見えて、サボテンの花も咲いていて、草原からはミントの香りがする…そんな光景です。

f:id:Heleninthegarden:20170923165018j:plain

 
香料はハイノート、ミディアムノート、ローノートの順に、1.Cactus Flower 2.Cedar Wood 3.Nanah mintとなっています。
ハイノートは最も長く残り、美しい余韻を残すもの。ミディアムノートは香りに個性を与え、その香水のテーマを表現するもの。ローノートは、つけた瞬間の香りで、第一印象を左右します。
海辺の情景だから、マリンノートが使われているのではないか?実はソルティーなのではないか?と聞いてみたら、マリンノートは合成香料であり、全て天然香料で作っているフエギアでは使っていないとのことでした。
 
ダーウィンは進化論で有名な人物で、彼の航海がテーマとなっており、その船室の香りをイメージしたものとなっています。大海原を航海していくような広がりのある香りであり、私は本を読む時につけたくなります。知の海に漕ぎ出せるような気になるのです。

f:id:Heleninthegarden:20170923165110j:plain

香料は1.Cedar, 2.Vetiverm, 3.Grapefruitとなっています。こちらも、マリンノートは使われていません。
 
ちなみに、カクタスアスールもダーウィンも夏の方がウッディノートが強く出るとのことですので、ご参考まで。
 
次の記事にて、ビブリオテッカデバベルとラホベンノーチェをご紹介します。